文中の緑色の文字は、「愛用道具紹介」に、画像&紹介記事があります。〈 〉は記事NO.
7月下旬に手を付けて、完成が12月の上旬。。。4か月半ぐらいかかりました。公私の多忙で時間が取れなかったのも大きいんです
けど、室内に張り出すコトになっちゃったタイヤハウスの工作と、Cピラーの加飾の所の塗装の失敗の直しで手が止まり勝ちだった
のも原因ですね。ただ、11月に入って、それらを解決できてからは楽しかったしやる気マンマンになりました♪ ちょこっと余裕を
持って名古屋オー集に間に合いましたよ。この記事を書いてるのは名古屋オー集の前々日。参加後はすぐにレポを書くし、サバンナ
の完成撮影もするので、今のうちに製作記を完結しておきましょう。
今作は「個人の趣味のカスタムカー」って設定なので、ホイールも好きに選んでいいんですけど、キットのこの深リムに惚れちゃったのでそのまま使
用しました。おかげでタイヤハウスの大工事になったんですが。あれっ、よく考えたら、キットのホイールを付けるのに大改造が必要っておかしくな
いか?
ワタナベの画像を検索しまくって、スポークの
色はほんのりゴールドに決めました。
タミヤのチタンシルバーに、クレオスの
ブルーゴールドをちょい足しです。
リヤタイヤのモールドには345って。。。
無法者のサイズですね。。。
ディスクブレーキにしないといけないので、
ジャンクを漁りました。ブログ【646】で
紹介したように、フジミのR32 Gr.Aの部品です。
オトナプラモ開始後3作目。HP開設のはるか前
の初心者の頃に作ったヤツです。
ぐちゃぐちゃに塗料のこびりついた状態なのを
根気よく落としてクリーニング。
反対側を後ろから。ピシっと垂直出てます。
この種のクルマなので、鬼キャンもありだし、
そうじゃなくても少々はキャンパー角
付いてるのが本当でしょうけど、中途半端だと
歪んでるだけに見えちゃう。私はここのセンス
がないので、垂直が好みなんですよねぇ。
●4つがホイールセンター。
その手前の黒い長方形はリヤの「mazda」。
右後ろの部品はサイドのGTエンブレム。
右前はフロントエンブレム。
その隣の黒いのは「12E」のエンブレム。
「GT」以外はプラ板です。
デカール貼って、軽くクリアコートもします。
ルームミラーの鏡作りがめんどくさいので
考えます。ジャンクのインレットとそれに合う
ジャンクのミラー部品がないかなぁ。。。
ありました。ボディのやり直しのために一箱
余分に買ったコスモスポーツのヤツです。
これらの小物は1個1個にかかる時間も少ないし、考えずに手を動かすだけでいいので、楽しくて毎日進みます。ほぼメドもついたので、いよいよ組み
立てにかかりましょ。一番楽しい工程ですね(^-^)
4面一体のガラスを接着。このガラスのフィッティング
のいいこと! 仮り組みの時にバチピタなので
嬉しかった。クリアブラックに隠し味程度に
クリアブルーを混ぜた塗料で着色してあります。
これ塗ったの1か月以上前かも。。。
ルームミラーやら、ドアのキーホールやら、
合体前にくっつけたい部品を接着し終えて
上下合体。いつもに増して嬉しくて、この夜は
2時間ぐらいニヤニヤ眺めてました。
ね、ガラスがバチピタで雰囲気いいでしょ?
レンズを隠して黒塗装。
ブレーキライトは周囲のグリルがクロームなので
グリルごとマスキング。ウィンカーは黒のパネル
から奥まった所にレンズ面がくるので、矢印の
ところを露出させておきます。
塗色は、少し白を混ぜたダークグレー。
ヘッドライト周辺やCピラー後のエアアウトレット
の加飾と同色です。
その成果がコチラ。
実は最後のマスキングが甘くて、メッキ塗料が
周囲に少し吹きこぼれてたんです。
黒の吹き直し、ゾっとしましたが、ダメ元で
エナメルを調色して筆で表面を撫でる感じで薄塗り
したら分からなくなりました。奇跡の色一致!
今作で一番うれしかったかも ^^;
一気に完成、って所で足踏み。
バンパー下のウィンカーのダボが気に入りません。
バルブに見えるだろ、って放置してたんですけど、
ダボに見えます。。。
最後にいつものアルミプレート作って完成です。今日で完成後5日ほど経ちますけど、毎晩見える所に置いて展示の準備してます。荷物に入れ忘れた
らエラいことですねぇ笑笑
完成写真はボディの淡黄色とホイールのほんのりゴールドが写るコトがテーマ。とか書いてたら試してみたくなったので、R7出してきました。背景
も照明もちゃんとしてませんが、目視に近い色味に撮れました。本撮影楽しみだぁ。。。
まずは名古屋オー集を楽しんできます。
まだです。
・