文中の茶色い文字は、「アラカルトー工作howto」に

                   緑色の文字は、「愛用道具紹介」に、画像&紹介記事があります。〈 〉は記事NO.

MAZDA 787B製作記 ②  ボディーやり直し

 

 

 

ボディーの下ごしらえをだいたい終えて、最終サフを待つばかり。

 

エンジン周りの作業のために机上のスペースを空けようと、

ボディーパーツは机の前の棚に上げました。

 

 

あれ?・・・・・ふと見ると左サイドが浮いて・・・・・

 

水平な台に載せて確認すると、はっきりゆがんでます!! 

 

 

 

ボディーの左サイドが上方向に大きく湾曲・・・。

 

なんぼなんでも、もうちょっと早く気づけよ! と自分にツッコミつつ

 

すぐに「お湯漬け修正」決定!!

 

「こういう時に慌てず騒がず。オレもなかなかやな!」って勝手に

 

ほくそえみました。

 

 

翌日の仕事帰りにホームセンターに寄って、

 

固定用具(クランプというんですね)を購入。

 

押さえの部分がフレキシブルになっていて、

 

斜め状態でも固定できます(^_^)

 

下の鋼板も含めて数百円でした。

 

 

写真の状態で「お風呂+α」の温度に漬けましたが

まったく変化なし。

 

ポコッ ポコッ と泡が出る温度(推定70℃?)に

 

上げて、1分ぐらい漬けて・・・

 

 

 

・・・引き上げようとしたら、ズルってクランプがはずれました。

 

あれっ、過負荷を警戒して、締め方が緩すぎたのかなって思いつつ、

 

ボディーを見てみると・・・・・グンニャリ(>_<)!!!!!

 

 

「オレもなかなか」どころじゃありません。転倒状態全開です(T_T)

・・・・・・・・ グニャリとゆがんだボディーを握りしめて、行きつけのブルーベルホビーへ走りました。

 

店に入るなり、「Bluebellさん、たいへんやぁ!! タミヤの787B買うから、再販開始になったら即 仕入れて!!」と取り乱して叫ぶと、

 

「転倒虫さん、落ち着いて! どうしたんですか? 787B はリサイクルショップで見つけたって喜んでたじゃないですか?」・・・・

 

・・・・事情を説明すると、「そういうことならボディーパーツだけ取ればよくないですか?」と諭され、やっと我に返りました(^^;)

 

タミヤに問い合わせていただいたところ、パーツ単位でも絶版中で、取り扱いはキット本体の再版開始後になるとのこと。

 

  (デカールも同様でした。再版される 787Bはレナウンカラーではなく、マツダワークス版ですから再販デカールは私には無用の長物。

                                製作記①で紹介したSTUDIO27のものをこの時に注文しました。)

 

    みなさん、お湯で変形を直す時は、お風呂+α の温度から始めてくれぐれも慎重に進めましょうね!! 

    キット毎に最適温度は違うでしょうが、少なくとも泡がボコボコ出るようなのは熱すぎだそうです(T_T) 

 

 

 

ちょこっとエンジンを進めつつパーツ待ち。

 

 

そのうちにHPを作り始めてプラモは中断

してました。

 

 

年が明けて改めてボディーのやり直し開始です。

 

1か月ほどの時間と手間をかけてやったのと同じ作業を

 

もう一度やるのは苦行ですが、仕方ありません。

 

ただ、「何をどうやるか」はすでに決まってますから、

 

考える時間はゼロで、ひたすら手を動かすだけなのでラクですよね!

 

製作記①で説明不足だった写真を撮るように意識して進めました。

 

                     元の状態 → → →

 

 

 

ダクトを「別体」っぽく見せるために周囲をスジボリ後、

 

周辺のボディーを削って低くして、ダクトを浮かせました。

 

 

 

ドアヒンジのモールドも掘り込みました。

 

 

 

写真右端の凸モールドは削り落として・・・・

 

 

 

 

ハセガワのカッティングプレート〈10〉を使って輪郭を決定して・・・

 

 

 

 

穴を開けて、裏からプラ版で作ったパーツを差し込めるようにします。

 

 

 

BMCタガネ〈10〉で各所のスジボリもシャキっとさせましょう。

ワイパーは、STUDIO27のエッチングを使います。①で紹介したように、真鍮線の軸をつけたのですが、キットのダボ穴に刺すと角度が

 

低かったので、真鍮線と同径の0.8ミリのピンバイスで穴を開け直して、フロントガラスに合うような角度に修正しました。

 

 

 

 

 

ボディー組付けに関係しそうな辺りを仮組み。

 

 

 ~シャーシはボディーと同じランナーなので、

  一緒に届きました。

 

  確認するとシャーシもゆがんでたので

  取り寄せた方のパーツを使います。

 

  新パーツは整形色が白なので、オレンジの

  オリジナルパーツとの継ぎはぎ感満点です!

ボディーの丸い穴は給油口。黒い隔壁パーツから給油管が伸びて、この穴に収まる構造です。

給油管がピッタリ合うようにボディーを置くと、右端写真の青の のように少しズレます。給油管が隔壁にぶつかって後に片寄っているのが原因

なので、削って調整しました。

「シャーシ&サイドシル」と「ボディー」の合体はダボもなく接着剤頼り。最後の最後で失敗のモトになりそうなので、何か工夫が要りそうです。

見えないところにパテかプラ板で接着代を作るコトになるかな?  軸打ちを工夫すべきかな?

左がダッシュボード上面の実車写真、途中で高さの変わる二段の構造です。

 

中央がキットの元の状態ですが・・・(^^;)

 

そこで、室内側の取り付け部分を削って「背」を低くするとともに、カドを丸めて継ぎ目がなだらかに見えるようにしました。

これでも実車の一体構造とは違いますが、「ボディー側の半円部分を切り取ってダッシュボード一体化」の作業はオオゴトの割には効果が

薄いと思うので、これでOKということにします。

 

 

 

 

     787B③   塗装あれこれへ       787B⑧ 完成画像へ       製作記&作品画像 トップへ