文中の緑色の文字は、「愛用道具紹介」に、画像&紹介記事があります。〈 〉は記事NO.

BMW 320i Gr.5 製作記 ③ 続 エンジンルームの作り込み

エンジンルームの細工を続けます。ボディ塗装・デカール貼り・インテリア、とやるコトいっぱいなので、いい加減でメドをつけたいですね(^^;)

 

 

 

 

  製作記②で整形完了のつもりでしたが、ご覧のようなガタつき・段差を発見。

 

 

 

 

      こういうの直すのきらいです。

 

      なかなかうまく消えてくれないんですよねぇ。。。

 

 

そこで一石二鳥作戦を敢行。光硬化パテ〈35〉を流し込んどいて、ジェルクリア〈27〉の硬化促進用の紫外線LEDを押しつけて点灯。球面の「型」

 

になると同時に、パテも速攻で硬化するワケですね! うまくいった (^^) (^^) メッキ塗装前の磨き上げも必要ないツヤ具合です、一石三鳥?


 

 

 

 

 

 

 

 

   フロントグリルのパーツ、最後の難関はここ   →

 

 

 

   アイキャッチなでかいウィンカーが黒モールドって (>_<)

 

   透明感が欲しいので、ここはクリアパーツにしたいです。

 

 

 

 

 

  ちょうどいいジャンクなんかあるワケないので自作。

 

 

 

 

  直角のあるクリアパーツのカケラを探してきて、

 

 

          だいたいの形を切り出して、

 

 

      元のモールドと同じ形に整形しました。


 

 

 

 

 

 

 

     で、クリアパーツがハマるように彫り込んで、

 

 

 

 

 

 

     マスキングゾル〈16〉でカバーして、

 

 

  エポキシパテ〈35〉を盛っておいてグイって押しつけます。

 

 

       硬化後、はみ出たパテを削り落として、


 

 

         パカっと外せば細工完了。

(念のため付記、この時に外せるようにゾルを塗布しといたワケですね。)

 

 

       実車に倣ってこの2か所でリベット留め。

   接着汚しを気にしなくていいのでリベット留め大好きです♪


 

 

 

 

  やっとマットブラックで塗装できました (^^)

 

 

 

キドニーグリルもスミ入れして、一歩前進って感じです。

 

 

黒くなったことで、この部分の細工のデキ具合が分かりやすくなった。                       

         自分なりには及第点です。

 

 

逆方向から。後でグリルの前面側をマスキングして、上面の構造物の

辺りをグロスの黒で塗り分けます。


 

 

 

       では、考え込んで手が止まらないように、実車の資料を見て目に留まった所からあれこれ細工していきましょう。

 

 

ちょうどいいタンクをジャンクから見つけましたが、

 

キャップがないので、プラ棒から削り出しました。

   ↓

         洋白板でステーらしきものも製作。→


 

 

またまたプラ板で適当にこんなモノを作って

 

アフターパーツの金属製タンクの設置ベース

 

にします。

 


 

 

 

 

 

いつか使うだろうと購入してあった、

 

 

AFV系のアフターパーツのボトル。

 

 

 

 

 小さい方に出番が来ました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

半分に切って、3連タンクに使用 (^^)

 

 

 

 

 

  (グリル上面、グロスで

 

          塗り分けました)

 

 

  

 

       前回はここまででした。補器の追加、コード&ホースの接続、ストラットのてっぺん、といった辺りの工作を続けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

    久しぶりに引っ張り出してきたこのセットから、

 

 

      熱収縮チューブのみを使います。

 

 

← アルミ線にかぶせます。

  ガバガバ状態ですが、

 

 

 

   ドライヤーの熱風で      

         あぶると  →


 

 

 

 

              縮んでフィットします。

 

 

 

          実車の画像のマネをしてこんな取り回しに。

 

 

 

 

 

     こうなるんですね。

 

 

 

 

     このタンクにはラジエターからも

 

     細いホースがつながります。

 

     お次は、

    

 

 

        アルミ線を現物合わせでクイクイって曲げて、

 

 

 

 

 

   真鍮パイプを通したりして

 

 

   こう這わせます。

 

 

 

 

 

   これも実車資料に倣いました。

 

 

 

 

 

 

 

   この3連タンクからは青のホースが

 

 

 つながっている実車画像が印象的だったので、

 

 

        私も青色を使用♪

 

 

 

 

 

  軟質金属製のメッシュホースを

 

 クネクネと曲げて、燃料噴射ポンプと

 

  つながるタンクの配管を接続。


 

これは何かというと、プラグコードが通るトンネルです。

 

 

 

この車のプラグコードは、ヘッドカバー上に設置された筒の中を通されます。

 

で、筒の途中に開いた穴から、各シリンダーに導かれてくんですね。

 

 

 

太すぎるし、シャープさが足りないので金属パイプで作り直します。

 

 

 

真鍮パイプに穴を開けるのが面倒なので、まずはプラ棒でやってみたんですが、結局回り道 (^^;)   

 

 

   とっとと穴開けしましょう!!

 

 

 

 

 

私の手持ちには一発で開けられる道具はないので、まずはルーターで窪みを掘ります。

 

    ルーターの先端があちこちに滑って傷だらけですが、

    何とか窪みは付きました。

 

で、スジボリ用のニードルで軽く突けば無事開口♪ このニードル、

購入してから7,8年かな、いろんな場面で多用して、コスパ抜群です。


 

 

 

 

 

    穴を4つ開けてから、研磨してキズ消し。

 

 

   エンジン本体の方にプラグコードの接続口をこしらえて、

 

 

こんな感じ。(撮影のためヘッドカバー片方だけ) OKです♪


 

 

 

これらのステーはアルミ線をヤットコでつぶして

 

「アルミ板」にして巻き付けてます。

 

 

金属の輪っか状のステーって、何で作るかちょっと

 

考えましたが、これは当たり、ラクちんでした。

 

 

            エンジンルームのパーツ自作、ラストはストラットのてっぺん。 リアルにしたかったので、最初の段階でモールド落としてました。


 

 

 3ミリ径のプラ棒に2ミリ径の穴を開けてパイプに

 

 

 します。 フチは0.5ミリ厚、うまくいきました。


 

 

← で、パイプを輪切りにして、

 

  5ミリ径のプラ棒に接着、

 

 

 

       4か所にスリットを入れて →


 

 

 

 

 

 

 最近購入した、AFV用のナットセット。

 

 

 

   早速使い道がありました♪

 

 

 

 

 

  ナイフで削ぎ落として使います。

 

  今回使うのは↓の1.7ミリのヤツ。

 

 

 

 

 

      実車画像で見たのとほぼ同じ形状を再現できましたよ (^_^)v

 

 

 

 

 

 

        あー嬉しい♪♪

 

 

 

 

 

 元のモールドとは全く違う雰囲気出せました。

 

 

          というワケでエンジンルーム周辺の下拵え、ほぼできました。仮り組みしてみましょう♪

 

 

 

 

 

 ほとんどのパーツが未接着なので、

 

 位置がきちんと決まってない所も。

 

 

 

 

 あっ、エンジン前端のファンベルトやら

 

 付け忘れてます (^^;)

 

 

 

 

 

でも、もう一度はずして仮り組みし直す

 

と壊れる箇所がありそうなのでこのまま。

 

 

 

 

  仮り組みの途中で塗装を汚したり、

 

  一部パーツを壊したりしたので、

 

  後で修正。

 

 

 

  塗り分けも一部やり残してます。

 

 

 

 

 

 

  内側のヘッドライトのカバーは

 

 

  ツヤ消しの赤にしました。

 

 

 

 

 

 

吸気管の中には黄色のカバーが付きます。

 

 

 

ただいま塗装乾燥中。

 

       これにて製作記③は終了。やり残した塗装や壊したパーツの修理を大晦日にやって、BMWは中断します。

                                                                                              ↓

                                ↓

                                ↓   

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでやって中断。(12/31)

 

                   2016の年明けからロードスターに取りかかりますね (^^)