展示会参加レポート vol.64  第2回 素晴らしきプラモデル作品の世界      【 2025.2.16 】

昨年の1月下旬に初開催だった、ブルーベルさんご主催の地元モケトモの展示会。めでたく第2回です(^-^) 会場は第1回と同じ「津市久居 アルス

 

プラザ」ですけど、今年は写真のようなオープンスペースのギャラリーで開放的な雰囲気でした。プラモ製作体験コーナーには、スタートと同時に7

 

人ほどが参加、トータルでは10人参加だったのかな。用意されてたキットを使い切る盛況です。ブルーベルさんとカブエリンギさんが、自分の展示そ

 

っちのけで、ちびっこ達のコーチに奔走でした。

いろいろなイベントが開催される会場で、人がたくさん

 

集まります。オープンスペースで立ち寄りやすいので、

 

たくさんの方が見てくださいました。事前の広報を

 

しっかりやっていただいた甲斐もあって、わざわざ見に

 

来てくださる方もかなりいらっしゃった印象ですね。

去年気づきませんでしたが、こんなキレイなイベント

 

案内の掲示板が。折り畳みスマホじゃないコトが

 

分かるように、下の方に写ってるカバンをトリミング

 

せずに残しときました。。。

 

主催メンバー5人とゲスト参加6人が出展しました。すべての卓を紹介しますね。まずは主催メンバーから。

 

 

最初は8マン さん。スクラッチ過程の分かるポップを背景に4台展示されました。名声が日に日に高まるばかりのすごい作品を製作されています。

 

私はF1のこと分からないので、作品の素晴らしさの一端しか味わえないんですけど、ご一緒した時にお話をうかがうと必ず質の高い情報やテクニッ

 

クを教えていただけます。例えば、このグリーンのグラデーションについて、以前にやり方をお聞きしてたんですが、

 

この作品の赤のグラデーションを昨年末の名古屋オー集で拝見してたので、今回改めて塗装のノウハウを教えていただきました。車体後部のメルセデ

 

スマークのデカール作成のやり方も、初めて知るテクニックで「へえぇ~!」でしたよ。そういえば、昨年のこの展示会でプリンタについて教えてい

 

ただいて、その後購入したんでした。いつも有益なお話ばかり、ありがとうございます。

 

 

お隣はkatsu さん。こちらもみんな知ってる全国区のスクラッチャー。地元モケトモの中に、こんなハイレベルのスクラッチャーさんが2人。。。

 

katsu さんは大量出展で、今年も常にたくさんの方が楽しそうに観覧されてました。4卓展示のうちのこちらがメインテーブル。特注のMAZDAベー

 

ス、久しぶりに拝見しました。かっこいいですねぇ。

 

ABCトリオのカスタム作品&入魂のデカールのハスラー。

コンペカー&WILD SPEED コンビ。

超絶電動ギミックのプラモ作品。充実のご出展でした。

 

 

ご主催ブルーベルさん。オールジャンルのモデラーさんならではのバラエティに富んだ展示です。

 

第2卓はガンプラ。

 

 

カブエリンギ さんはAFVとガンプラがご専門。去年に引き続き「やさしいお兄さん」ぶりを発揮して、ちびちゃん達のガンプラ体験を楽しい時間

 

に、って注力されましたよ。

 

 

で、私。

 

去年作ったプリンス スカイライン・ABARTH695・サバンナ PROJECT F 号。旧作のR380(日本GPコンビ)、ジュリアGTA(バンパーレス イタリアン

 

コンビ)、コスモスポーツ(ロータリーコンビ)と、コンビ展示にして、やっと6台です ^^;

 

 

ここからはゲスト参加の皆さんです。

 

 

同県の大先輩モデラーSさん。2年連続でゲスト参加してくださいました。

 

昨秋の展示会で2ショット撮影もさせていただいたABARTH695。今回はリヤフードを開けての展示で、エンジンルームを拝見できました。小さなエ

 

ンジン・リアルなキャブレター、すてきな雰囲気ですね。

 

 

マシグレ3 さんも2年連続。昨年はツヤ消し塗装の作品に感動して、サバンナの色決めの刺激&ヒントをいただきました。曰く「オー集にはガンプラ

 

出せないけど、こういうオールジャンルの展示会だと出展できるので嬉しい。」ですって。ぎっしりニギヤカでハイクォリティな作品群です。

 

拝見してすぐに注目したのは中央のコスモスポーツ。名古屋オー集のロータリー企画にはFD2台でのご参加だったので、「あれ、このコスモは?」

 

って思ったんですけど、実は名古屋で展示するつもりが間に合わなかったんですって。リベンジ出展だったんです。もちろんお願いして記念撮影♪ 

 

自分のロータリーコンビの敷物にしようとこのポップを持参してたので、背景に置きました。名古屋オー集モケトモ企画のプチ再現(^-^)

 

名古屋にも、今回も、旧作だけど・・・ってコスモを持っていってよかったです。名古屋では sugi さんのと並べられたし、今回はこんな楽しいコトで

 

きたし。 

 

 

こちらも2年連続でご参加の、もうお一方のSさん。

 

2卓に出展いただきました。

 

 

今年のサプライズ参加は N.O.S の Iさん。数日前に katsu さんのYouTubeで展示会開催をお知りになり、駆け付けてくださいました♪ 旧車・大ス

 

ケール、Iさんイズムの展示です。

 

この 2002ターボ、大好きです。1/20 で少し大きめスケールですけど、存在感は「少し」じゃない! とても雰囲気のある魅力的な作品です。 

 

 

今回初参加のゲストさんがあと2人。私の1/3ぐらいの年齢のお若いモデラーさんの仲良しコンビです。

 

こちらは K4ichooooo さん。86レビンにFD、お若いのにおじさんストライクのラインナップですねぇ。

 

3Dパーツを盛大に組み込んだ逸品。「ボディに元のキットのままの部分、ほとんどありません。」ですって。引き出しをいっぱいお持ちのモデラー

 

さんで、いろいろ情報を教えていただきました。おじさん、帰り道にさっそくクレオスの黒サフ缶スプレー買いましたよ(^-^)

 

 

こちらは のんちャん さん。シブい。。。もろ私やS先輩のストライクゾーンだぁ。。。CR-Vってか。。。

 

仲良しのK4ichooooo さんが3Dパーツ組み込みを得意とされるのと対照的に、のんちャん さんはパーツ自作がお得意とのこと。なんとも素敵な若者

 

モデラーコンビです。

 

カーボンボンネットにしたベレG。いいですねぇ。おじさん、長年ベレットのキットを買うかどうか迷ってましたけど、フジミかハセガワか、どっち

 

か買います、近いうちに。

 

というワケで、見てくださる方も出展者も増えて、楽しい一日になりました。これからも「新年初展示会」として定着できるといいな。

 

遠路ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。製作体験に参加したちびちゃん達、モデラーになってくれますように。